令和2年 6月 21 [日] |
今日は、
「夏至・蟹座新月・日食」
6月21日15:42に「新月」を迎えます。
この日はちょうど「夏至」の日でもあり、
更には金環日食(日本では部分日食)と、
「日食」・「夏至」・「新月」が
重なる特別な日として、大注目されています。
「夏至」の日に「日食」が起こるのは
1648年以来、何と約372年振り。
そして次に「夏至」の「日食」が見られるのは、
2802年だそうです。
この日はちょうど「夏至」の日でもあり、
更には金環日食(日本では部分日食)と、
「日食」・「夏至」・「新月」が
重なる特別な日として、大注目されています。
「夏至」の日に「日食」が起こるのは
1648年以来、何と約372年振り。
そして次に「夏至」の「日食」が見られるのは、
2802年だそうです。
[目 次] |
干支 | 乙未 (きのとひつじ 、いつび) |
九星 | 二黒土星 (じこくどせい) |
旧暦 | 令和2/5/1 |
六曜 | 大安 (たいあん、だいあん) |
十二直 | 除 (のぞく) |
二十八宿 | 昴 (ぼう,和名:そいぼし) |
選日 | |
吉日 | 大明日 |
[凶日] | ー |
[他] | ー |
令和2年 新月・満月カレンダー | ||
今日 | 蟹座新月 | (6/6) |
今日の月齢 | 29.4 | |
次回 | 山羊座満月 | (6/21) |
季節 | |
二十四節気 | 夏至 (げし)![]() 一年のうち昼間の時間が一番長く、夜の時間が短い頃。 |
七十二候 | 乃東枯 (なつかれくさかるる) ![]() 夏枯草の花が黒ずみ枯れたように見える頃。 「夏枯草」(かごそう)はうつぼ草の異名です。 |
誕生花 | フロスフラワー![]() 花言葉:安楽 老いないと言う意味の「アゲラタム」。 長い間、花の色が変わらず楽しめるところから来ている。 ちょうど糸を束ねたような、ふわっと軽い質感を持っているキク科の花。 |
誕生石 | サーペンティン![]() 宝石言葉:保護 美しい緑色の鉱物。 和名は「蛇紋石」。 外観が蛇革に似ているところから名付けられた。 集中力、洞察力を高め、霊性を目覚めさせると言われている。 |
・夏至 ![]() 二十四節気のひとつ。 太陽が最も高い夏至点に達するため、北半球では昼が最も長く夜が最も短くなり、その時間の差は4時間以上にもなる。 日照時間の短い北欧などでは太陽の恩恵に感謝して夏至祭が開かれ、日本では稲の根がタコの足のように広く張ることを願ってタコを食べるところもある。 ・冷蔵庫の日 (日本電機工業会 制定) ![]() ・酒風呂の日 (高橋助作酒造店の高橋邦芳氏 制定) ![]() ・ソープカービングの日 (日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の 高阪範子氏 制定) ![]() ・フルーツカービングの日 (日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の 高阪範子氏 制定) ![]() ・スナックの日 ![]() ・太陽の子保育の日 (HITOWAキッズライフ 制定) ![]() ・太陽光発電の日 (横浜環境デザイン 制定) ![]() ・キャンドルナイトの日 (100万人のキャンドルナイト事務局 制定) ![]() ・仕事も遊びも一生懸命の日 (富士企画 制定) ・がん支えあいの日 (キャンサーリボンズ 制定) ![]() ・AGEについて考える日 (AGE測定推進協会 制定) ※AGE (Advanced Glycation End Product :終末糖化産物) ![]() ・父の日 ![]() 1910年、アメリカ・ワシントン州のジョン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父にも感謝する日を制定しようと運動を展開したのが最初と言われる。 米国では、父の日(6月第3日曜日)にはバラを飾り、黄色いハンカチやスポーツシャツをプレゼントするという。 ・父の日はうなぎの日 (うなぎ屋たむろ 制定) ![]() ・イケダンの日 (ポーラ 制定) ![]() ・ゼクシオの日(XXIOの日) (「ゼクシオ(XXIO)」/ ダンロップスポーツマーケティング 制定) ![]() ・えびフライの日 (味のちぬや 制定) ![]() ・世界ALS/MNDデー(ALS/MND Global Day) ※ALS:筋萎縮性側索硬化症 MND:運動ニューロン病 ![]() |
|