令和2年 6月 25 [木] |
(インターネット審議中継) 10時〜
[目 次] |
干支 | 己亥 (つちのとい 、きがい) |
九星 | 七赤金星 (しちせききんせい) |
旧暦 | 令和2/5/5 |
六曜 | 先負 (せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ) |
十二直 | 執 (とる) |
二十八宿 | 井 (せい,和名:ちちりぼし) |
選日 | |
吉日 | 神吉日 |
[凶日] | 不成就日 |
[他] | 重日 |
令和2年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座新月 | (6/6) |
今日の月齢 | 3.9 | |
次回 | 山羊座満月 | (6/21) |
季節 | |
二十四節気 | 夏至 (げし)![]() 一年のうち昼間の時間が一番長く、夜の時間が短い頃。 |
七十二候 | 乃東枯 (なつかれくさかるる) ![]() 夏枯草の花が黒ずみ枯れたように見える頃。 「夏枯草」(かごそう)はうつぼ草の異名です。 |
誕生花 | アガパンサス![]() 花言葉:愛の始まり アフリカ原産。 アガパンサスは、ギリシャ語で「愛」という意味のアガペーと「花」という意味のアンサスという言葉から来ている。 |
誕生石 | マラカイト![]() 宝石言葉:危険な愛情 和名を「孔雀石」と言い、緑色に黒の縞模様が孔雀の羽を思わせる。 古くは顔料としても使われた。 悪夢や旅行中の苦難から助けてくれると伝えられている。 また繁栄を象徴する。 |
・指定自動車教習所の日 ![]() 昭和35(1960)年のこの日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法が施行されたことと、6と25で「無事故」と読む語呂合わせから、全日本指定自動車教習所協会連合会が制定。 教習所の一日開放など、地域の住民を対象とした交通安全イベントなどを行っている。 ・天覧試合の日 ![]() ・生酒の日 (月桂冠制定) ![]() ・詰め替えの日 (ちふれ化粧品 制定) ![]() ・加須市うどんの日 (埼玉県加須市 制定) ![]() ・住宅デー (全国建設労働組合総連合 制定) ![]() |
|